世界一のあひるを作る

概要

私たちはグループで世界一のアヒルを作るというプロジェクトにしました。
それぞれグループに分かれて制作
音・光グループ るーさん かい y.y の三人で担当します

予定表


プロセスメモ

ー ■=考えないといけないこと ●=具体的にやること →=やったこと

■ 音の素材を何にするか
■ 光の素材を何にするか
● 素材の購入
 →ライトの購入  →スピーカーの購入 ● 背景班との光の調整
● 光と音のプログラミング作成
 →音のプログラミング(アヒルの鳴き声) かいくん制作

更新日5月26日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● ネオピクセル借りる
→ネオピクセル借りた
● ネオピクセルのプログラミング作成
→ネオピクセルとLOTを繋げるプログラミング完成

更新日6月2日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全体的に考えること
■ アヒルのコンセプトを決める
光・音チーム
→センサーをゴール付近に使うことを決めた。
→背景のメリーゴーランド用のライトの起動確認。スイッチポチタイプ

 ※ メリーゴーランド=スイッチライト
   建物の中    =先生から借りたネオピクセル
   アヒル     =光らせるのは難しいという方向に話がすすんでる

■ 磁石センサーを使ってゴールの演出をする
■ゴール付近にセンサーをどうやって付けるなどを考える
● 磁石センサーを買う
● 家から磁石をもってくる
■町のbgmを決める

 更新日6月9日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

→コンセプト決め(途中)

→磁力センサーの動作のプログラミング作成

→音の切り替えプログラミング作成
■タイムトラベルをどうやって表現するか
●ゴール前の磁力センサーを入れる箱を作る
●みんなの班と進捗状況の確認
 更新日6月22日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

→コンセプト決め
 世界一のアヒルとはなんなのかをみんなで会話
→私たちのYouTubeの名前を決めた
→磁力センサーを付ける家?を作成
→上のやつを背景チームと会話

■アヒルのコンセプトを具体的に決定する
■光・音チームで今後なにするか話す
 花火を実際やるかどうか
 更新日6月27日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


→全体で会議
 ・YouTubeチャンネルの発表
 ・インスタ・ティックトックの発表

→家?遊園地にあるなんか建物の作成
→アヒルの音決め
→BGMの音模索
更新日7月1日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


→箱の色塗り →歓声の音(ゆうごくん)の音声作り →背景チームと合体!! 更新日7月7日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー