第一回

Gitに関して

バージョン管理のシステムのひとつ
もっと細かくすると
ファイルの変更履歴を管理してくれるシステムの一つ

Gitでできることを見てみよう

  1. ファイルの変更履歴の確認
  2. 過去の状態にファイルを戻す
  3. チーム間でのファイル共有

1.ファイルの変更履歴の確認
 Git内で更新するとファイルの変更履歴が記録されます。といっても何がよいのか
 A.変更履歴が記録されることでいつ、だれが更新したのかが一目でわかる!
 そのためバグや障害が起こったときにいつバグが生じたのかわかるのだ!便利!

2.過去の状態にファイルを戻す
 Gitを使えば変更前のファイルにすぐ戻すことが可能!
 つまり、バックアップの必要がなーい!自動でバックアップしてくれるからね!便利!

3.チーム間でのファイル共有
 Gitのリモートリポジトリに保管した瞬間ファイルがチームに共有される。

リポジトリって何ぞや???

リポジトリとは『ファイルや変更履歴を保存しておくデータベース』だよん
ローカル環境でソースコードの編集を行う「ローカルリポジトリ」と
ネットワーク上で他ユーザーとファイル変更を共有する際に利用する「リモートリポジトリ」がある!

HTMLに関して

HTMLとは簡単にいうと、コンピューターが理解できるマークアップをするための言葉
[マークアップ]とは文章構成の指示のことを指します。

HTMLタグの種類

参考文献
カゴヤのサーバー研究室
HTMLとは?初心者向けに基本構造からタグの使い方まで解説!
今さら聞けない!HTMLとは【初心者向け】